東大秋入学に移行が現実化 / ギャップタームの活用に自衛隊機能の活用を!
1月18日の日経新聞朝刊の1面は、東京大学の懇談会が各学部の4月入学を廃止し、欧米の主要大学と同じく9~10月に全面移行を求める中間報告をまとめたと報道した。

この懇談会は、入学時期のあり方を検討してきた東京大学のワーキンググループ(座長・清水孝雄副学長)が、従来の4月入学を全廃し、海外では主流の秋入学への全面移行を求める素案を中間報告としてまとめたものであり、国際的な大学間の競争に対応し、学生の海外留学を促すことなどを理由に挙げている。
東大は今後、この素案を元に各学部などで本格的に検討し、年度内の決定をめざす。学内の合意形成ができれば、経済界など関係先への説明を進め、告知期間を経て早ければ5年後に導入したい意向のようだ。
昨日(19日)の日経新聞朝刊によると、東大の動きに呼応して九州大学もこの2月に検討チームを立ち上げるとのことである。
桜の花咲く4月の入学式は日本文化として定着しているようで入学の9月への移行は、心情的には寂しい気もするが、グローバル、アカデミックという観点からすれば今後避けられない制度変更であろう。
小中学校の4月入学の変更は会計年度との関係で困難であろうが、大学は実施は比較的に容易であろう。
企業の採用についても帰国子女、海外留学者の10月採用はほぼ定着していることから問題はない。
問題は高校卒業から大学入学までの約6カ月の空白期間(ギャップターム)の使い方である。
ハーバード大やマサチューセッツ工科大学でも学生が主体性をもって活用するギャップタームを推奨しており、
昨年夏に行われた東京大学や京都大学の副学長が参加して行われたシンポジウムでも、医学部の場合は学力に加えて、倫理観や使命感の涵養を求めたと言われる。
マスコミや学者たちは、短期外国留学で異文化を経験、ボランティアで奉仕の精神を習得等々色々な意見を述べているが、私は教育及び生活環境ともに日本古来の精神文化、伝統、倫理観を今も継承している自衛隊の機能を活用すべきであると思う。
私は自衛隊において長年後進の育成に努力し、また退官後の再就職において民間企業で約100人の新入社員を約1か月預かり学生から社会人への戦力化教育を3年間行った。
これらの経験を通じて言えることは、日本の教育及び地域の社会環境は学生の我儘に甘く、昔は学校でもどこでも自然に行われていた和と恥を基本とする厳しい躾、不撓不屈のチャレンジ精神等の教育がなされていない。
高校・大学卒の新入社員に概して言えるのは学生気分(教えて貰う受け身の姿勢)から社会人(自ら学び習得しスキルを上げる積極姿勢)への切り替えが中々困難である。
特に“自立心”と“チャレンジ精神”を覚醒させるためにはグループ分けによる対抗、連帯責任方式が即効性のある手法であった。
これらの躾、自立心、チャレンジ精神の資質は、自衛隊に教育入隊させ集団生活を送させば体得可能である。
自衛隊教育入隊の中で責任感、協調性、自立心、リーダーシップ等の資質を函養できることは勿論のこと、国家、軍事、安全保障の本質について理解させることができる。
これらの基本、本質を理解した上で大学の学生生活を送れば日本人の素晴らし品格を備えた国際的に通用するリーダーが生まれるのは間違いない。
自衛隊教育入隊といえばすぐに兵役とか軍国主義化という左寄りの輩が多いが、今の日本は正道の健全な考え方をもつ人間を右翼と称するように基本軸が左に傾いている。
現在の日本においては自衛隊ほど正しい歴史認識、日本文化、世界観に基づいた正道の基軸で教育を行っている機関はないのではないか。
大学の秋入学制度の移行に関しては、是非ともこのギャップタームの期間を自衛隊教育入隊とし、躾、協調性、自立心の教育はもとより、正しい日本の歴史、日本文化、世界の軍事、安全保障の本質等を多角的かつ論理的に理解させ、教育入隊の期間に各種ボランティア活動を経験させる等、是非とも日本の宝である自衛隊の機能を活用すべきである。
-------------------------------
↓大学秋入学の場合、ギャップタームに自衛隊を活用すべきと思われる方はクリックお願いします!


人気ブログランキングへ
郷什塾は → ここから訪問できます!
- 関連記事
-
- 新潟超会議の親業確立セミナー ~未来の子供たちへ繋ぐ! 親の責任と役割を考える~ (2016/05/12)
- 朝日新聞、TBSよ! 逃げるな! (サンデーモーニングは朝日捏造記事問題を完全スルー) (2014/08/11)
- 間もなく8月15日だ!(毎年見る写真) (2014/08/11)
- 漫画「はだしのゲン」松江市教育委員会が閲覧制限の要請を撤回/日教組・マスコミの圧力に屈した事務局 (2013/08/27)
- 大和の国は言霊(ことだま)の幸(さき)はう国 / 大阪塚本幼稚園の教育と教育勅語を曲にした21歳の歌手山口采希さんに拍手! (2013/01/03)
- 地に落ちた柔道精神 / ロンドンオリンピックの柔道競技に思う。 (2012/07/31)
- 東大秋入学に移行が現実化 / ギャップタームの活用に自衛隊機能の活用を! (2012/01/20)
- 日本文明とシナ文明 (2010/10/08)
スポンサーサイト