ダメ政府のカモフラージュ/福島原発炉心溶融(メルトダウン)
昨日5月24日に公表された東電の報告書により福島第1原の1号機だけでなく2,3号機も炉心溶融(メルトダウン)していたことが判明した。
想像はしていたが情けない話である。
明らかに東電、政府は炉心溶融は当初から推測、確信していたのであろう。故に当初の放射能拡散データを公表せず、諸外国からのロボットの提供も断り、収拾策のみの検討に終始し、国民への公表も被害状況を実際に目で確認しなければ公表しなくていいという民主党理論で通してきたのだと確信できた。
この様に考えると、まともに開かれなかった委員会も含め、震災対応として30にものぼる委員会を立ち上げ、首相が委員長を兼ねていながら一度も顔を出さないものもあったこと、
また2、3号機の発災直後のメルトダウンの公表に併せ、明らかに政府批判をかわすかのように24日に事故調査・検証委員会と東電の資産や財務内容を調査する第三者委員会の設置を決めたことも納得できる。
事故調査・検証委員長は「失敗学」畑村洋太郎名誉東大教授の起用が決まったらしい。
私は現役時代に戦史における失敗の本質、成功の条件を研究するために多くの書籍を読んだが畑村教授の書籍は読んだことがない。
ただ、今回の人事も含め各種委員会、参与等の乱発には管首相の独特の人格がはっきり見える。
ある人が、管首相の人格はニーチェの次の言葉そのものだと言っていた。
「自分の周りに有能な人々や有名な人々を置くことによって、自分をいっそう目立たせようという下心を持っている人間がいる。そういう人間を警戒しよう。政治家はその典型だ。政治家は、有能そうに見える人々、世間で名前が広まった有識者や有名人を好んで自分の周りに置きたがる。そして何がしかの仕事を手伝わせるわけだが、それは政治をしやすくするためではない。自分の空っぽさをカモフラージュさせるためなのだ。つまり、自分が主役になるために、次々に人を利用するのだ。」
まさに管首相にぴったりである。
震災から2か月以上も過ぎて政府のこの体たらく、情けないというより開いた口が塞がらない。
22日に行われた日中韓首脳会談においては、一国の首相として国益を基軸とした姿勢を見せることなく、福島県産の野菜や果実をさも自慢げに食して見せ、
共同記者会見では「日本の食べ物が安全だということを最も効果的に示すことができた。」などと自慢げに発言し、会見終了後、首相は中国の温家宝首相に歩み寄り、中国語で「シェイシェイ(ありがとう)」と謝意を伝えた。
ホントに呆れるというより恥ずかしい限りである。
3カ国首脳会談に先立つ日中首脳会談では、温首相が食料品などの輸入禁止対象から山梨、山形両県の除外を表明した。外務省幹部も「中韓が予想以上に協力してくれた」と強調したと報道されている。
管も馬鹿なら外務省も馬鹿だ。 何故,山梨県と山形県のみの2県なのか、戦略眼も論理的思考力も有さない人たちに日本の舵取りを任せることほど日本にとって不幸なことはない。
山梨、山形両県は農産物の中国輸出はほとんどなく、中国にとって影響はなく、その他の県の輸入解除について外交カードを与えたに過ぎないだけではないか。
その証拠に中断している東シナ海のガス田の共同開発交渉の再開を提起したにも関わらず、反応はなかった。
中国は更に尖閣諸島、ガス田付近での活動を活発化させ、韓国の国会議員はロシアのビザで国後を訪問するという渦中にあっても、パフォーマンスだけの首相には今更ながら愛想が尽きた。
改めて現政府首脳、参与の陣容に危惧を感じる。明快な関係図を発見した。→ ここをクリック
志と気概のある若手国会議員の諸氏に期待したい。
↓ブログランキングに参加しました。良かったらここをクリックしてね!

郷什塾は → ここから訪問できます!
- 関連記事
-
- 東京都世田谷区の道路で高い放射線量を検出/対応を検討中 (2011/10/13)
- 環境省の放射能除染に関する基本方針案について/日経新聞の社説に疑問 (2011/10/12)
- 放射線量のデータ隠蔽/文科省の放射線モニタリング情報「環境放射能水準調査結果(都道府県別)」の疑問点 (2011/08/23)
- 福島の子供の半数が甲状腺被ばく/最早、人災にあらず、犯罪である。 (2011/08/18)
- 松本震災復興担当大臣の離任劇に思う。/マスコミの「事後オフレコ屈服」 (2011/07/06)
- 内閣不信任案に賛成、欠席・棄権した民主党議員を称える (2011/06/03)
- 内閣不信任決議の茶番劇/民主党の終焉 (2011/06/03)
- 福島原発海水注入中断ドタバタ劇/首相の優柔不断・責任回避癖が根本的原因 (2011/05/27)
- ダメ政府のカモフラージュ/福島原発炉心溶融(メルトダウン) (2011/05/25)
- 非常事態はまず最悪から考えるのがクライシスマネージメントの常道 (2011/04/13)
- 管直人首相よ!命を賭けて取り組め!嫌われることを厭わない指揮官たれ! (2011/04/12)
- 大震災復興組織に危惧 (2011/04/11)
- 驚いた仙石氏の起用! マスコミはもっと現場の活躍を報道せよ! (2011/03/18)
- 今や非常事態宣言が必要! (2011/03/17)
- 負けるな日本!頑張れ自衛隊! (2011/03/16)
スポンサーサイト