fc2ブログ

中国、初の領空侵犯 / 領海のほぼ中央まで侵入




中国国家海洋局所属の航空機が領空侵犯したと藤村官房長官が13日に発表した。

日経新聞の14日朝刊報道による状況と中国側の対応は次のとおりである。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
海上保安庁巡視船が13日午前11時6分ごろ、中国のプロペラ機1機が尖閣諸島・魚釣島の南約13Kmの領空に入っているのを確認、領空侵犯しないよう通告した。
中国機による日本の領空侵犯が確認されたのは初めて。同時期に中国の海洋監視船4隻も尖閣周辺の領海に入った。領海侵入は3日連続で尖閣国有化以降17回目。
航空自衛隊は近くの上空で対領空侵犯措置に当たっていたF15を2機向かわせ、さらにF15を6機と早期警戒機1機をスクランブルさせた。自衛隊機の到着前に中国機は領空外にでた。領空侵犯には自衛隊機が出動する。外務省幹部は「中国側も軍を出してきた場合、軍同士の対立になってしまう」と強い懸念を示した。

中国国家海洋局は13日、同局所属の海洋監視船4隻と航空機1機が共同パトロールを実施したと発表した。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

これら一連の状況を概観すると気になることがいくつかある。

まず第1の疑問点は、中国のプロペラ機を何故易々と領空のほぼ真ん中の13Km付近まで侵入させたのか? 

自衛隊統合幕僚長は13日の記者会見で対応できなかったことを反省しておられた。

また、空自は近くの上空で対領空侵犯措置に当たっていたF15を2機向かわせ、さらにF15を6機と早期警戒機1機をスクランブルさせたようであるが、これも異常な対応である。

恐らく空自はレーダーサイトで不明航空機の近接を探知しF15を2機スクランブルさせたのであろう。これは通常のスクランブル態勢である。

空自のスクランブル機2機が上がった後、中国のプロペラ機はレーダーサイトの探知を避けるために高度を下げて海面すれすれで飛行して領空に侵入したのであろう。

侵入された空自はレーダーサイトでは低高度の航空機は探知できないため、低高度の航空機を探知するために早期警戒機まで運用した。

そして追加のF15×6機は何のためか? 

恐らく識別圏内で複数の航空機(軍用機を含む)の探知も得られていたのではないかと容易に推察できる。

これらのことから言えることは、分かりきっていることではあるが、現在の尖閣周辺の防空体制は低高度侵入目標の探知についてはレーダーサイトの能力が物理的にないということである。

有事に空自早期警戒機、海自イージス艦等が尖閣周辺に展開すれば完璧であるが、平時の領空侵犯措置ができるのは空自機だけである。

この領空侵犯措置も平時の警察権の執行であり、正当防衛、緊急避難以外の武器使用は認められていない。

従わない場合は自衛隊法84条により警告射撃を行うことができるようになっており、過去に空自が沖縄周辺のソ連機の領空侵犯に対して1度だけ実績がある。(私の尊敬する空自の先輩がF4ファントム時代に実施)

要するに平時の防空体制は低高度侵入目標に対しては脆弱であり、本格的な侵攻には対応できない。
法体系の整備及び尖閣周辺海空域の低高度もカバーするレーダー網の構築が必須である。

今回の報道で気なった2番目は、外務省幹部の発言である。

新聞によると、外務省幹部は「中国側も軍を出してきた場合、軍同士の対立になってしまう」と強い懸念を示した。とある。

さも、領空侵犯対処についても自衛隊機を出すなと言っているようなものである。
中国寄りの外務省官僚であろうが、馬鹿も休み休み言えと言いたくなる。

このような外務省幹部がいるからいつまでたっても日本は独立できないのだろうと思う。

今回の事案は日本の防衛体制にとって極めて脆弱な間隙が露呈されたものであり即刻態勢の整備に取り組まなければならない。 

すなわち、今回の事案は中国の航空機が低空で尖閣諸島に侵入し、ゲリラ・コマンド等を降下させることが可能なことを証明できたものであり、中国は当然のこととして尖閣侵攻計画の1つのオプションとしたであろう。

例えば中国が大量の漁民を尖閣諸島に上陸させ、自国漁民の保護として海監等の監視船に乗艦している武装警察官や航空機からの降下によるコマンド等を尖閣諸島に上げて占拠する等の作戦は成功の可能性の高いオプションとなった。

中国がその気になれば、時期としては明後日の衆院選挙後の混乱期に実施するのが最も効果的であろう。

ここ当面はレーダーサイト等の整備は勿論のこと、早期警戒機の継続的な空中警戒及び不穏な動きに対しての即応態勢の維持が重要である。

今回の事態を受け、藤村官房長官は「主権の侵害には、断固として対応する」と会見された。当然である。しかしこの発言には、政治家が身命を賭してその責任をとるという覚悟がなければならないことを長官は認識しておられるのだろうか。

いよいよ明後日は衆院選挙であるが、和を尊び、人を殺すことを忌み嫌い、人を殺すぐらいなら自らの命を断つとする価値観を本来的に有する日本民族のリーダーを、特に中国等の侵犯、恫喝に対しては毅然として命を賭けて対応できる政治家のみが誕生することを信じたい

賛同の方はクリックお願いします!


人気ブログランキングへ
郷什塾は → ここから訪問できます!




関連記事
スポンサーサイト



コメントの投稿

非公開コメント

いにしゃる「コンタクト」

あれから 年が過ぎ  月日は流れて・・・
  《清》は 早々に旅立ってしまい 吾は 退役後黄昏ながら「大隅 鹿屋」の地にそま家を構えて生きてはいますよ

 貴兄 薩摩藩「憂国の士」として 京品急行沿線に在住(出城)構築の由 益々のご活躍を祈念致します 
           黄昏田吾作(シモヒラ) 

フリーエリア

プロフィール

tabigasadochu

Author:tabigasadochu
定年憂国親父は海自現役時代、旅傘道中姿で老人ホームを慰問し歌と寸劇を披露していました。
定年憂国親父のライフワークであるフリーWEB塾「郷什塾」もよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
行進曲「軍艦」百年の航跡
海上自衛隊元東京音楽隊長の瀬戸口藤吉翁と軍艦マーチのライフワークとしての研究成果の集大成
海軍軍楽隊と歩んだ日本の吹奏楽
日本吹奏楽の元祖、瀬戸口藤吉翁の行進曲全集 特に最後の翁の講演録音「音楽と国民精神」「音楽と戦争」には感動します!
タッポーチョ 太平洋の奇跡
サイパン戦を経験した日米両軍人による合作ともいえる名著、    2011年の映画上映に合わせて復刻された玉砕の島サイパンであった 日本軍人の本質が見てとれる感動の戦史話
サイパン戦 大場大尉に関連した本
タッポーチョには劣るがサイパン戦に係わる書籍
大奥<男女逆転>豪華版
フリーWEB塾「郷什塾」
フリーエリア
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーWEB塾「郷什塾」


定年憂国親父が本を出版しました。
「人を動かすリーダーの条件」(KKロングセラーズ)
トピックス
1円も使わずにマイルを貯める方法
無料ウェブセミナー
ロリポップレンタルサーバー
FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
FC2ショッピングカート(お勧め)
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
1185位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
初心者マニュアル
68位
アクセスランキングを見る>>
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブックマーク
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
Flashリバーシ
by mitti0