fc2ブログ

国旗掲揚と自衛隊教育入隊の義務化について


久しぶりにブログを更新したら、早速コメントが入り、特に学生の自衛隊教育入隊については心強いコメントでありましたのでここに紹介します。

<定年前憂国親父さんからのコメント>

毎回楽しみに拝見しています。しばらくアップされなかったので風邪でもひかれたかと案じておりました。

さて、今回もまた憂国オヤジの高見にはあっぱれ!!頭が下がります。

祝日には日の丸を掲げるのは当たり前だと考えておりますが、たしかに街では見かけなくなりました。

去年から行き出した千葉県君津に上総富士ゴルフクラブという古くからのゴルフ場があり、ここは祝日はクラブハウスはもちろん、各ホールのピンフラッグが日の丸です。爽快ですが、小市民の小生にとっては虞多いのか腕が伴わないのか旗に当ることはありません。

学校卒業後自衛隊入隊の件小生も20年ほど前に世間に向けて提言しておりましたが、当時は誰からも賛同を得られず、お蔵入りになっていました。

定職に就けない若者が500万人もいて、日本の将来が案じられる状況をどうにかせんといかんという郷什塾長の憂国心に賛同します。

徴兵ではないが、卒業後1年間自衛隊で人としての訓練を受け、災害救援やへき地支援などにあたるかもしくは、高齢者介護施設で相互扶助を学ぶ。

その間の身分は準公務員扱いとし、いずれも国が生活の面倒を見て、小遣い程度とはいえ給料を払う。

これに200万人が対象となるとしても一人当たり180万円で3兆6千億円である。それで山間僻地が明るさを取り戻し、高齢者がいきいきしたら安いものだ。

出す一方ではない。介護に掛かる費用もその分減るし、労働関係費もたすかる。

ぜひ、良いことずくめの社会人になる前のカリキュラムとしての自衛隊入隊を制度化する案に賛同します。

<以上>

全く心強いコメントであり、このような思いの方が全国に多数おられることを信じて郷什塾の充実も含め一層頑張りたいと思います。





 ブログランキングに参加しました。良かったらここをクリックしてね!



郷什塾は → ここから訪問できます!








スポンサーサイト



初夢と今年の誓い


平成23年、西暦2011年、皇紀2671年の新年
明けましておめでとうございます。

私の仕事始めは1月3日であった。ほとんど人通りのない品川駅港南口の通勤路を会社に向かった。今年の正月に日の丸の旗を見かけなかったのはとても不思議だった。

そう言えば、昨年の12月23日天皇誕生日に用事があり銀座の中央通りを歩いた。

銀座の中央通りで日の丸の旗を掲げ天皇誕生日を祝っていたのは私が視認した限りは1か所のみであった。

最近の日本の風景、風潮も民主党政権の自分勝手の政治のように日本本来の良き伝統文化が薄れていく感じがする。

まさに、日本の弱体化が進行しつつあるように思う。

管首相が、年頭に「今年は明治の開国、戦後の開国に続く『平成の開国元年』と言われたことにも驚いた。何をもって開国元年といわれるのか全く理解に苦しむ。

社会主義、共産主義の独裁を思わせる民主党政権、60年代70年代の学生運動の執行部を思い出させる陣容の現政府に対して、現在の日本の心ある国民が感じている焦燥感、危機感を管さん、仙石さん、前原さんは感じておられるのだろうか、

また小沢さんはこのまま一兵卒の隠れ蓑でひたすら何かを待っておられるのだろうか?

情けない政治の話はこのくらいにして、


私の今年の初夢は、長年温めていた日本の教育改革、郷什塾の展開と大学、高校卒業者の半年間の自衛隊義務入隊が実現する夢であった。

郷什塾は幕末、明治維新の偉人、特に日本のために一命を捧げた多くの先人の輩出に薩摩の「郷中」教育と会津の「什」教育が大きく影響したと私見を有していることから、これらを吻合させ日本人のアイデンティティを取り戻す教育を地域レベルで取り組もうとするものです。

郷什塾のHPは  → こちら

自衛隊義務入隊構想は、

昨今の特に大学生の就職活動が各種倫理的規制に拘わらず3年生の秋頃から始まる現実、

加えて学生が本来の学業に専念しない、またチームワーク、リーダーシップを避け個人主義に走り、国家や軍事、安全保障について議論をする風潮もない現状を打開するための構想です。

具体的には、就職する予定の高校生、大学生は全員が半年間自衛隊に入隊し教育訓練を受ける。

入隊期間は4月から9月で、教育内容は、自衛隊の集団生活の中で責任感、協調性、リーダーシップ等の資質を函養し、国家、軍事、安全保障の本質について考察させ、理解させます。

加えて就職のための資格を取得させ、バランスのとれた人財を欧米の大学卒業時期と同様に9月に社会に輩出しようとする構想です。

今年こそは、長年に亘り温めてきたこの2つの構想、郷什塾と自衛隊義務入隊(6ケ月)の実現に向かって本格的に活動を始めようと誓った正月であった。




 ブログランキングに参加しました。良かったらここをクリックしてね!



郷什塾は → ここから訪問できます!











テーマ : おもうこと
ジャンル : ブログ

フリーエリア

プロフィール

tabigasadochu

Author:tabigasadochu
定年憂国親父は海自現役時代、旅傘道中姿で老人ホームを慰問し歌と寸劇を披露していました。
定年憂国親父のライフワークであるフリーWEB塾「郷什塾」もよろしくお願いします。

最新記事
最新コメント
カテゴリ
月別アーカイブ
最新トラックバック
行進曲「軍艦」百年の航跡
海上自衛隊元東京音楽隊長の瀬戸口藤吉翁と軍艦マーチのライフワークとしての研究成果の集大成
海軍軍楽隊と歩んだ日本の吹奏楽
日本吹奏楽の元祖、瀬戸口藤吉翁の行進曲全集 特に最後の翁の講演録音「音楽と国民精神」「音楽と戦争」には感動します!
タッポーチョ 太平洋の奇跡
サイパン戦を経験した日米両軍人による合作ともいえる名著、    2011年の映画上映に合わせて復刻された玉砕の島サイパンであった 日本軍人の本質が見てとれる感動の戦史話
サイパン戦 大場大尉に関連した本
タッポーチョには劣るがサイパン戦に係わる書籍
大奥<男女逆転>豪華版
フリーWEB塾「郷什塾」
フリーエリア
フリーエリア
メールフォーム

名前:
メール:
件名:
本文:

フリーWEB塾「郷什塾」


定年憂国親父が本を出版しました。
「人を動かすリーダーの条件」(KKロングセラーズ)
トピックス
1円も使わずにマイルを貯める方法
無料ウェブセミナー
ロリポップレンタルサーバー
FC2アフィリエイト
アフィリエイト・SEO対策
FC2ショッピングカート(お勧め)
検索フォーム
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
アフィリエイト
652位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
初心者マニュアル
44位
アクセスランキングを見る>>
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

FC2ブックマーク
リンク
RSSリンクの表示
QRコード
QR
Flashリバーシ
by mitti0